人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なかなか箏の練習ができない・・・((+_+))

あ~あ((+_+))・・今日もできなかった・・・箏の練習。

仕方ないですね、その時間、他のことを楽しんでるのだから・・。
でも、積極的にもっと、箏の練習できる時間をつくるようにしよう・・と。

やりたいことがいっぱいで・・時間が足りな~い!!

そうそう、11月12日の中川さん出演のコンサート。
そろそろ、チケットお願いしておきましょう。
ブログによると、弦の数の少ない古い箏(和琴)を演奏なさるとか・・。

日本的な、・・日本的な世界・ときを展開してくださるようです。楽しみです。
# by kotonohagi | 2013-10-16 20:18

後便で到着した楽譜~瀬戸の春~

在庫がなくて、取り寄せてくださった楽譜が届きました。

追加注文した山本邦山さんの「壱越」「雨」「上無」などといっしょに。

「瀬戸の春」は、箏1、箏2、尺八の曲です。

まず、1箏を弾いてみました。曲想をつかんだところで、2箏も・・。
2箏がぐ~っと易しいようです。

最近、練習を始めた友人に2箏を弾いてもらって、合奏出来そうです。

中村双葉さんの作曲。

練習したい曲がいっぱいになりました。
# by kotonohagi | 2013-10-11 18:42

十七弦箏

手もちのCDの中に「紫苑」が入っていたと思ったのですが・・・。

?Nobukoさんという奏者の「情心音」というタイトルのCDにありました。

さがしていた「紫苑」ではありません。
「紫苑」は十七弦箏と尺八の曲でした。山本邦山氏の曲だったように思います。
そうそう、調べてみたことがありました。

その頃、題名に惹かれ、検索していたのです。まだ、十七弦箏を持っていないときでした。
その後、ネットショップで中古の十七弦箏を手に入れました。

「雨」「冬鳥」「瑞星」「壱越」

いろいろな曲があります。
できるだけ、楽器のパートが少ないもの、独奏、2パート、・・というように検索していました。
題名や検索による情報から取り寄せた楽譜のなかには、・・う~ん、もうひとつだな・・となった物もあります。

現代曲といわれるものを知ったのは、ほんとうにここ5,6年のこと。ほんとうに私は遅いスタートです。
箏から何十年も離れている間に、魅力ある曲が生まれていました。
# by kotonohagi | 2013-10-07 20:29

「紫苑」という曲

庵の庭は、紫苑の花が満開です。

「紫苑」という曲_d0260505_21515582.jpg


何かいい曲はないかしら・・と曲探しをしていた数年前のこと、まず私は、、題名に惹かれて曲選びでした。
「曼珠沙華」という、その頃、題名に惹かれ取り寄せた楽譜があります。
でも、独奏曲で、私の技量では手に負えませんでした。
いつの日か、いずれ・・弾けるようになれるかな、・・なりたいなと棚にしまいこんでいます。
webで、曲の情報を検索して、何点か取り寄せました。

「紫苑」という曲も、気になった曲の一つです。

「紫苑」という曲_d0260505_2115133.jpg


先日来、中川さんから、曲をいくつか紹介してもらいました。唯是震一氏の曲もいくつか。
楽譜を取り寄せました。
そして、後日、この「紫苑」もありました。

楽譜は、リストアップしてノートに記入。特徴などもメモしていますが・・・。
残念ながら、「紫苑」はありません。
でも、音源がなかったかしら・・?
ありました。CDの中に収録されていました。
一度、聴いてみよう(*^_^*)!

でも、「神仙調舞曲」それから、唯是先生のほかの曲を練習です。

昨日は、庵に友人を誘って、庵でお箏を。彼女は箏を始めたばかり。爪持参でやってきた友人と
「六段」をやりました。
川音に消されて、庵では箏の音は、騒音になりません。
彼女は、マンション住まい。音が響くのを気にしています。

消音のために、箏地の下にフェルト生地を敷いてみることを勧めました。
# by kotonohagi | 2013-10-06 21:51 |

楽譜が届きました

唯是震一作曲の楽譜が届きました。

「三つの練習曲」
「無言歌集」
「街の印象・主題と変奏」

三冊です。
尺八が入る曲もありますが、箏の独奏曲がほとんどです。

箏の曲には、圧倒的に他の楽器との合奏曲が多いのです。
私のように、一人で演奏を楽しむ者には、独奏か、せいぜい、2パートまで。
箏2というのもありますが、曲によっては、1パートだけでは弾いていても味気なくて・・。

「独奏で聴かせる曲は、難曲が多くなります。
というわけで、私が取り組めるような独奏曲は限られてくるのです((+_+))(^^♪。

「春の海」は、尺八、あるいは、バイオリンと演奏するのが本来の曲ですが、箏だけで楽しめるように独奏として編曲された楽譜が出版されています。
同じような思いをもっている私のような箏愛好家はきっとたくさんいることと想像します。



届いた楽譜のなかから少し弾いてみました。
「無言歌集」のなかの”ジプシーの唄”というのが楽しそうでした(^^♪
それに、届いた楽譜の曲は、それぞれの曲が短いのが嬉しいです。
# by kotonohagi | 2013-09-29 20:14 |


お琴修行日記


by kotonohagi

カテゴリ

全体

未分類

以前の記事

2014年 11月
2014年 09月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

十七絃箏を運びました
at 2014-11-03 18:56
アナと雪の女王
at 2014-09-25 08:57
久しぶりに箏三昧
at 2014-01-04 18:44
吉野慕情
at 2013-11-11 21:28
♪手事♪
at 2013-10-23 20:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

音楽

画像一覧